北九州がれきを見直すと言った宮城県へ陳情ラッシュをかけましょう。雛形をお使いください。簡単です。どうか全国よりご提出下さい


私たちは宮城県議会に陳情書を出しています。
がれき広域処理に反対する全国の皆さま、どうか搬出中止の陳情をよろしくお願いいたします。
1000件、10000件の陳情書で広域処理を止めましょう。

北九州市がれきを見直すといった宮城県の情報はこちら→
http://hinanohanasi.blogspot.jp/2012/10/blog-post_4967.html




【陳情書様式】
・宛先名は「宮城県議会議長 中村 功 様」
1陳情の要旨(出来るだけわかりやすく簡潔に)
2陳情の理由(出来るだけ詳しくわかりやすく)

1・2を書いたらその下に「以上のように陳情いたします」と書き、
住所
(団体の方は団体名) 
氏名(名前に印鑑を押す。署名の場合は不要)
を書いて終了
詳しくは→http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/seigan/seigan.pdf

【郵送先】
宮城県議会・事務局議事課(郵便番号980-8570)
宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
022-211-3582


※以下は雛形です。もちろん自分の思ったようにお書きください※



陳 情 書


宮城県議会議長 中村 功 様


直ちに震災がれきの北九州市向け広域処理を中止して、「がれきを生かした森の長城プロジェクト」を支援の現地の声を生かした復興を進めることを求めます。


 昨年3月11日東日本大震災、福島原発事故から1年半を経過しました。1986年に起こったチェルノブイリ原発事故では、26年経った今日でも多く住民に健康被害を与え続けています。福島原発事故は未だ収束せず、大気や海に放射能を出し続け、内外の専門家からの指摘では再臨界の恐れさえ残っている、4号機使用済み燃料貯蔵プール崩壊の危機も全く消えたわけではないと云われています。7月5日、国会の事故調査会は報告書を提出しました。その報告書では、原発事故は人災と結論づけ、原発事故の原因は津波だけではない可能性を指摘し、今後も継続して事故原因の調査することを求めています。しかしこのように、原発事故原因の解明が終わらず、まだ十分に対策もとられていない状況で大飯原発3号機、4号機が政府四閣僚政治的判断にて再稼働が為されました。そして今、がれきの広域処理が進められしています。がれきの広域処理は放射能を拡散させる問題のほか、多くの問題があります。

521日に宮城県が震災がれきの量を再度見積もり公表しましたが、大幅に減少していることが判明しました。広域処理希望量は当初の124.8万トンが見直し後は27.9万トンと1/4以下に激減しています。宮城県内の震災がれきは仙台市を除いて宮城県が受託して処理をしています。宮城県受託の見直し後のがれき処理量は、宮城県内処理計画量175.5万トン、広域処理希望量27.9万トン、計203.4万トン、これから仙台市引き受け分10万トンを差し引くと宮城県受託焼却処理量合計は193.4万トンとなります。宮城県は9月には26基の仮設の焼却炉の内22基がフル稼働し、遅れている4基も12月稼働することになっています。26基の焼却炉の能力は合計で14015トンとなりますが、稼働320日(87.6%)に押さえて単純計算しても、宮城県が受託した震災がれきは482日で処理が終わることになります。国は2014年3月末日までに終わらせるために広域処理が必要と言ってきましたが、宮城県の仮設焼却炉だけで予定よりも23ヶ月早く終了することになります。ここでは、従来既設の焼却炉を活用することは検討されていませんが、もし、それも可能分が考えるならさらに余裕が出てくるのです。つまり、高い運賃を支払っての広域処理をする必要は全くないのです。

 また、過日の被災者の方々への現地取材アンケート「あなたが今、一番困っていること、どんな支援を望みますか?」に対して、回答は①住居②仕事の問題と続き、瓦礫の除去はずっと下位の問題点と聞いております。

さらに、震災がれきの中には遺族の遺品や思い出のものが混じっており、ゴミとして焼いてほしくない、埋めて記念碑を作って欲しい、記念公園にするのが良いなどという声も出ています。国際的に著名な植物学者である宮脇昭横浜国立大学名誉教授は、がれきを埋めて広葉樹を植林し防潮林を作ると共に、未来の世代に津波の被害を伝える記念碑として、緑の防潮堤構想を提唱し既に実践を始めています。宮脇氏は、森の長城プロジェクトを推進し被災地沿岸部300kmに防潮堤を作れば、今あるガレキでは足りないくらいで処理できると言っておられます。去る818日の北九州小倉の宮脇昭講演会の中で市民質問に答え、北九州市と北橋市長の「この計画はすばらしいが、火災と陥没に問題がある」とのコメントは、『全く分かっておられない。危険性のないこと実証されている、私がいつでも説明致します』と語られました。このように現地には多様な意見があり、国は現地の声を聞くべきです。

宮城県議会では59名の県議会議員で「森の長城プロジェクトを推進する」議員連盟を作り、森の長城プロジェクト推進の決議を全会一致で挙げていると聞いています。この議員連盟ではがれき運搬に多額の費用を使う広域処理は必要ないとの意見がまとまったと聞いています。

 阪神淡路大震災のがれき処理費は2.2万円/トン、ところが北九州市の処理費は輸送費を含め約8万円強/トンと聞いています。広域処理に多額の輸送費と処理費を使うよりも、現地の声を生かした処理をすることが復興につながり、私たちの復興増税もより有効に生かされます。現地で求められているのは一日も早い生活基盤の整備と仕事です。一旦、鹿島JVとの契約を交わし、変更契約も終えないままに議会を無視し北九州市へ震災瓦礫を搬出した宮城県はとても正しい行政を行っているとは思えませんので、厳しく追及して下さい。脱法を犯し、現地では9月17日より本焼却を始めてしまいましたが、永年に亘る防災に繋がっていく「がれきを生かした森の長城プロジェクト」を支援する議会は、現地の声を生かした復興促進を求めるために、直ちに、放射能と有害物質を広域に拡散させる震災がれきの広域処理を中止させることをここに強く求めます。

2012年 ●月●日
平成24年 月  日
宮城県議会
議長 中村 功 殿
震災がれきの北九州市への搬出の一時中断を求める陳情書
1 陳情の要旨
宮城県から北九州市へ搬出されている石巻の震災がれきについては、宮城県議会における
十分な審査・議論を踏まえた同意を得るまでは、拙速であるので、一時中断すること。
2 陳情の理由
宮城県から北九州市へのガレキの広域処理問題をも審議すると想定される9月宮城県議会は9月11日から始まりましたが、何とその前日10日に、宮城県は震災がれきを積み込んだ船を出港させました。
北九州市民をはじめとする、九州、全国から広範な強い批判を受けているにもかかわらずこのような強硬姿勢は、何よりも宮城県議会を愚弄するものであり、拙速の極みです。
問題は無数にあります。
1. 1500キロも離れた北九州への搬出は運賃などの処理費が何倍も膨らみ、経済合理性に欠けます。宮城県知事もこのことを既に認めています。
国が運送費を負担するとしても、それはすべて私たち国民の汗の結晶です。
この途方もない無駄を止めさせ、そのお金を被災地への本当の支援になることに使うべきです。
2.ガレキの総量が当初の想定の半分以下に減少しており、石巻でも、新規の焼却施設が多数造られ、仙台など近隣の処理能力も併せて考えれば、現地・近隣で処理できると考えられます。
3.放射能を帯びたものを拡散させることは国際的な原則に相反する措置であり、80トンの試験焼却によってさえ、北九州市民からこの時期の健康被害の訴えが多数出されています。その1000倍もの量の焼却を行えばどういう事態となるのか、九州、山口の市民や議員、国会議員からも危ぐが示され、1時中断の申し入れが北九州市に対して為されています。
4. 既に、北九州市民などから警告書が届けられ、かつ、訴訟でも訴えられている事態です。宮城県と北九州市は本契約を結びましたが、鹿島JVとの2重契約問題の処理も
済んでおらず、宮城県民と北九州市民の同意・納得が得られていません。
国民に対する説明責任が果たされていないのです。
5. 九州は、現在までは、福島などの被災地、或いは東京などから健康被害を発症した
人やそれを恐れる人が避難してきた地域でした。
そして、安全な食べ物を生産する基地として、被災地にもいろんなかたちで、安全な
食料は届けられてきました。
今や、政府と宮城県と北九州市との政策の誤りのために、其の基地が失われようとし
ています。
放射能によって失われるものは、あらゆるものに及び、それは人間の時間スケールで
は回復されることはないのです。
以上のとおり陳情いたします。